答申書を提出 |
▶令和4年2月18日(金) 学校長へ答申書を提出
今年度4月に学校長より諮問を受け「制服等に関する検討委員会」が立ち上がり、教員・生徒が一緒になって制服についての在り方を議論してきました。
その最終答申を、学校長へ提出しました。
保護者の方々や学校運営協議会の方々等、たくさんの方からご意見をいただき、支えられ、検討を進めてこられたことを改めて感謝申し上げます。
1年間の議論の結果、検討委員会としては「標準服と私服の選択制」を答申しました。
後日、来年度からの正式な方針が最終決定されます。
諮問文に対する議論 |
令和3年4月22日に校長先生より発出された諮問文にある以下の4点についての議論を軸として議論。
定例会 |
【学校運営協議会】最終報告 |
▶令和4年1月19日(水)実施
検討委員会・ワーキングメンバー代表が、学校長への答申骨子を運営協議会出席者の方々へプレゼンしました。
また、質疑応答も行い、多くのご意見を頂戴しました。
【全校向け】最終報告会 |
▶令和3年12月24日(金)実施
2021年4月から活動してきた、制服等検討委員会・ワーキンググループの活動を全校へ伝達。
これまでの議論結果と共に、2022年1月の学校長へ最終答申についても説明。
【学校運営協議会】中間報告 |
▶11/8(月)実施
学校運営協議会へ、中間報告書を提出。
(内容)これまでの議論状況,今後の方向性
第2回「制服について考える週間」 |
〈期間〉令和3年8月25日~9月の体育祭終了日まで ※緊急事態宣言に伴う休校のため延期⇒9月13日~24日で実施
〈目的〉①品ある服装とは ②学校に通い続ける服装として適切な服装とは ③夏の気候に対して快適で合理的な服装とは ④普段の制服に窮屈さはないか
【全校向け】中間報告会 |
制服に関する座談会 |
▶7月14日実施
制服についての理解を深めるために、岐阜菅公学生服株式会社さんをお招きし、制服についての理解を深める。
座談会形式での質疑応答も実施。
本ページの記載内容及び添付資料などの改編を禁じます。
メディア掲載などの場合は、下記フォームよりご一報ください。
岐阜県立岐阜北高等学校
〒502‐0931
岐阜市則武清水1841‐11
TEL : 058-231-6628
FAX : 058-231-7815
このページは岐阜北高校HPにリンク付けされています。岐阜北高校HP担当者は、リンクを変更しないようお願いします。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から